最新ネタバレ『食戟のソーマ』295話!考察!トドメはクランブルファンタジーWWW

BLUE第一回戦のクリスマスケーキ対決もいよいよ佳境です。

乳製品と砂糖を使わない真夏向けのさっぱりケーキを意気揚々と作ったソーマ。

サージェのケーキとの判定に悩むブックマンにまだ切り札を隠していました。

それはケーキの上に飾られた二つの花火です。

 

食戟のソーマ295話のネタバレ

それでは食戟のソーマ 第295話『幸平創真の”異能”』の要点をまとめてみます。

太々しいまでのソーマの表情にサージェのイライラは収まりそうもありません。

ソーマの仕掛け花火もチョコチップクラスター爆弾に対して足掻いただけの賑やかし、見掛け倒しの戯言とまで罵倒します。

いよいよ決着の時です。

ソーマは勝利の花火を打ち上げることができるでしょうか?

時間のない場合、目次に内容をまとめていますので参考にしてみてください。

 

風味とコクと苦みの混然一体感

サージェの言葉を受けて見掛け倒しでないと応えるソーマ。

「こいつは真夏の風景にふさわしい線香花火だ」

飾りの花火を割ると真夏のクリスマスケーキに無数の粒がキラキラと飛び散っていきます!

まさに美しき隠し玉の炸裂です。

素朴で豊かないい香りが広がっていきます。

そして同時にケーキの表面を覆っていたクリームが、例のアイススプーンでつけた樹皮模様に染み渡っていきます。

おあがりよ、とここでソーマの決め台詞。

試食するブックマンはその美味しさに驚きます。

表面に溶け込んだ粒の正体は、イギリス発祥と言われているそぼろ状の菓子「コーヒークランブル」でした!

それだけではありません。

すりおろしたミカンの皮を混ぜて爽やかな酸味まで演出しています。

ほんのり甘くさっぱりとしたケーキとの相性は抜群。

そしてそれらを結合させる名脇役がケーキの樹皮に染み渡ったブラウンクリームです。

パサつきやすいクランブルがクリームと一体になることで、それを防ぎつつサクサクとした食感をキープしています。

さらにケーキ本体に砂糖や乳製品を使わなかったもう一つの理由が明らかになります。

「それはこのコーヒークランブルの淡く散る酸味と苦味をしっかりと感じさせるためだったのか!!」

爽やかな風味、広がるコク、そして最後にパッと散る苦味。

老若男女に突き刺さる珠玉の一品ともう絶賛の域。

これにはさすがに見ていた観客もざわつき始めます。

そこまで考え抜いたものだとは凄いとしか言いようがありません。

 

超一流の定食屋

ソーマのケーキが凄い評価を受ける中、サージェは何が何だかわからない様子です。

調理の過程は特に変わった点もなくごく普通。

それなのにケーキは異能級。

「貴様は何の異能の持ち主なんだ!?」

そんなの持っていないとソーマは答えますが、強いて言うならとこう付け足します。

「定食屋の知恵?・・・っすかね」

定食屋はほぼ365日が無茶ぶりの毎日。

何故なら日常のお客を飽きられるわけにはいかないからだと、城一郎は語ります。

そのために不可欠なのは驚きのある品を提供し続ける、絶対的な汎用性と対応力。

ソーマはその力を城一郎に叩き込まれてわけです。

それがあれば”裏”にも引けは取らないはず。

「あいにくウチは”超一流”の定食屋なんでね」

自信満々の親子がそこにいます。

 

ソーマ、サージェを撃破!!

ソーマのケーキを試食するサージェ。

その味を認めたくないと反発しますが、抗うことができずに妄想していきます。

そのイメージは戦場のメリークリスマス。

ソリに乗って空爆するサージェに優しい言葉をかけるコーヒークランブルの精。

朝陽と勘違いして一瞬デレたサージェもポカンと「?」

晴れやかな笑顔が似合うと言いながら、爆弾ではなく花火が見せる幻想的な風景を披露します。

「クランブルファンタジー」

・・・・。

こんな奴にと涙を流すサージェですが勝敗は決しました。

目の前の状況と客を見せようとする精神がソーマの皿をより輝かせていたのです。

勝利の宣告を受けるソーマ!

「御粗末!!!」

戦い済んで朝陽にリベンジ決めるまでは負けられないとサージェに語るソーマ。

その言葉を聞いてサージェもソーマの強さをようやく認めますが、朝陽に勝つことができない絶対的な理由があると言います。

それはソーマの持つ包丁らしいです。

怪訝な表情になるソーマ。

その頃、城郭の別会場では朝陽VS司の直接対決が始まっています。

次回、ある意味で裏と表の頂上決戦です。

 

食戟のソーマネタバレ295話のまとめ

3週に渡った戦いもついに決着。

最後は「クランブルファンタジー」で鉄面皮のサージェも思わずグラブって、いやクラブってしましました(笑)

いいのか版権元への許諾は?などと秀逸な言葉遊びはさておき、生地に始まり、クリーム、クランブルなど次から次へと湧いてくるソーマの仕掛け。

やはり即興力は父親の手伝いの賜物でした。

ただし、この演出が過ぎると遠月学園で過ごした研鑽が薄れてしまい、全部ゆきひらで培ったものばかりではないかと、変に読者に誤解されやすくなるので注意が必要かもしれませんね。

「定食屋」と聞くと「いつも変わらぬ味」というのをイメージしますが、城一郎曰く「飽きさせない」工夫も必要なのだと感じました。

やはりそこは“超一流”の定食屋でした。

無能が異能を撃破する時点でソーマも既に異能級のような気がしますが、編集サイドも彼には敢えてその能力をつけさせようとしていない気がします。

そう感じたのはサージェが言った「包丁の差」。

田所は微妙ですが、第三の門を突破したノワールや司にタクミたちは、それぞれ個性的な調理道具で必殺料理を作っていました。

もしかしたら異能の条件に調理道具が関係するのかと考えましたがどうでしょう?

おそらく朝陽が使用している包丁は城一郎との闇対決で勝利した時にゲットしたもの。

だから朝陽は強い、という短絡的な方法はないとは思いますが、彼の強さに何らかに関係している説明が、司との対決で明らかになるかもしれません。

次回その朝陽の対戦相手である元一席の司。

在学時代は非力をイメージさせる描写もありましたが、果たして卒業からこの数ヶ月で力も技もどのようなパワーアップを見せてくれるか楽しみです。

りんどー先輩をはじめ同級生OBたちが観戦してゲスト出演してくれると嬉しいですが、深夜対決なので司が「普段は寝ている時間だから実力が発揮できなかった」なんてオチはないように祈るばかりです。

 

この記事の関連記事はこちらからです⇩

⇒『食戟のソーマ』297話!タクミはまさかの団体戦!・・

⇒『食戟のソーマ』296話!朝陽の異能が司を圧倒!ソーマと・・

⇒『食戟のソーマ』294話!定食屋の息子が作るクリスマスケーキ・・

⇒『食戟のソーマ』293話!真夏のケーキは危険がいっぱい・・

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA